車折神社「夏越の祓」茅の輪くぐり特別参拝
令和7年6月
嵐山保勝会 事務局
清原頼業公を祭神として、学業成就、商売繫昌、金運向上、良縁成就等どのような願い事にもご利益がある。
また、境内には全国では珍しい芸能の神様を祀る「芸能神社」があり、非常に多くの玉垣が奉納されている。
神職のご案内で、6月に設置されます「茅の輪くぐり」の体験、本殿・芸能神社、清少納言社等を参拝します。
この時季限定の「茅の輪御朱印」を特別に授与頂きます。
夏越の祓(なごしのはらえ)
1年のちょうど半分にあたる6月30日は夏越の祓。
茅萱(ちがや)で作られた茅の輪をくぐり、ここ半年間の罪や穢れ(けがれ)を祓い、これからの半年間を健康に過ごせるように祈願する神事が各神社で執り行われます。
6月になると境内に茅の輪が設置されます。
茅の輪くぐり(ちのわくぐり)
梅雨の時期から夏にかけて、天然痘などの疫病がはやることが多く、そういった厄除けに茅の輪をくぐることで、厄が落ち、身が清められるとされています。